テヤンのステテコ1 その11

テヤンのステテコを作りました。

現在、テヤンの和装作りに取り組んでいます。
ステテコ作りはその一環です。

型紙も我流で作りました。

作業記録の画像があるので、記事にしてお伝えしています。
長いので、複数回に分けています。

前回はこちら
テヤンのステテコ1 その10

前股ぐりを縫います。

少しずつ縫い進めます。

無理のないラインを拾う意識で縫っていきます。

股の中央までで止めます。
縫い終わりは返し縫いにします。

もういちど、180度開脚をしてもらいます。

股下にすき間が開き、糸が引っ張られていて、無理な力がかかっていることがわかります。

ここにマチをつけたいところですが、今回はマチなしで作ると決めています。

すき間を綴じ合わせるように、縫う位置を外側にずらして縫います。
「ここなら布地に過度な負担を掛けずにすむ」けれど「余分は出ない」ぎりぎりのところを探ります。
黄色のしつけ糸を印がわりに使い、縫っていきます。

一周縫い終わりました。

こんどは、ちゃんと閉じています。

腿の内側の布が引っ張られて、パツパツになっています。
ウエスト側の位置は、ここまでの作業で一度もずれることがありませんでした。

前後の股ぐりと太ももの内側、股の中央の位置は、これでよさそうです。

糸端は切り、結んでおきます。
ピンクの糸も、短く切りました。

試着したテヤンにあれこれポーズを取ってもらったおかげで、股の周辺で最低限必要な布の分量と、それに合わせた縫うべき位置が分かりました。

前側につけた印はこうなっています。

後ろ側はこうです。

探った輪郭を確定させます。

印に使ったしつけ糸をたどるように、アイロンチャコペンでなぞっていきます。
縫い目はガタつきがあるので、滑らかに修正しながら、ペン先を動かしていきます。

ペンの液が乾いた後にはっきりと見えるように、じゃぶじゃぶ気味に線を引きました。
反対側の布にまで移らないといいな~と願いながらやりましたが、終わってから「紙を挟めば良かったじゃない!」と気付きました。
もう遅いです。

液が乾くまで放置します。

一日置いて、線がよく見えるようになりました。
重なった布に液が染みている様子もなく、ひと安心です。

「なめらかに、」と引いた線ですが、股の中央(黄色い糸)を頂点に、ピンクの糸より外側へ修正して引いたラインのカーブが適切なのかどうか、自信が持てません。

お腹周りや腰回りの縫い線も、この位置が最適なのかという疑問が残っています。

「このまま突っ走って試作しても、その後でやりなおしになったらなぁ…」
もやもやと2日ほど考えました。

「いや、急がば回れだ(早く仕上げて着物づくりに移りたくて、焦っています)。やりなおしになったら、残念だ。」

ここは慎重に進めて、気が済むまで確かめることにしました。

白いしつけ糸で途中まで縫っていた線と、
ピンクのしつけ糸で縫った腿の内側や股下、
股の中央を修正するために縫った黄色いしつけ糸、
これらのすぐ外側で縫いなおして、改めてテヤンに試着してもらうことにしました。

続きます