テヤンのステテコ1 その21

テヤンのステテコを作りました。

現在、テヤンの和装作りに取り組んでいます。
ステテコ作りはその一環です。

型紙も我流で作りました。

作業記録の画像があるので、記事にしてお伝えしています。
長いので、複数回に分けています。

前回はこちら
テヤンのステテコ1 その20

布を中表に合わせます。

後ろ股ぐりを縫います。

待ち針で2枚の布をとめます。

出来るだけ布を少なくすくいます。
裏から見ると、こんな感じです。

縫い糸はクロバーのカタン糸の白、縫い針はみすや針のきぬを使います。
テヤンの肌襦袢1を縫った時と同じものです。

上端の縫いしろ部分から股へと縫います。
縫いはじめは返し縫いにします。
ここは折り返して紐を通す部分なので、布1枚の厚み分だけ縫いしろ側へはみ出して縫って、余裕を作ります。

向きを変えて、ちくちく縫っていきます。

ちっちゃいから、縫い終わりまでがあっという間です。

印まで縫ったら返し縫いをして、玉止めします。

余分な糸は3mm残して切っておきます。

縫っている間はダイソーのメガネ型ルーペを使っています。

拡大率は約1.3倍です。
よく見えます。
「いやぁ、ありがたい。」です。

前側の股ぐりを縫います。

待ち針を打ちます。

できるだけ、線に対して直角になるように打ちます。
布は少しだけすくいます。

裏から見ると、こんな感じです。

前の股ぐりは、紐通し穴を作るため、縫うのは2か所あります。

まず、上端を縫います。

縫いはじめも縫い終わりも返し縫いをします。
玉止めを端にすると、そこに力がかかって布を貫通したり、いちばん弱い部分である縫いしろを破壊する心配があり、それを避けるためです。
縫いしろの、印から少し控えたところに針を入れます。

ひと針返し縫いをして、

印どおりに縫って、

折り返しの線をまたいだら、

ひと針返し縫いをして、少し控えたところで玉どめします。

続きます